
自転車の「 まっすぐ 」と「寄り道」をテクノロジーでもっと楽しく

サイクリスト向けイベントスペース「FRAME clubhouse 尾根幹」、聖地の更なる認知拡大を目的にクラウドファンディング開始 〜FRAMEオリジナルグッズ、FRAMEメンバー講座、スペース利用の早割など幅広いリターンをご用意〜
「自転車保険の義務化」の「自転車ヘルメットの努力義務化の浸透の課題解決に向け、民間発の自転車ID構想「FRAME ID」β版をローンチ 〜「ID登録でFRAME point付与」キャンペーン実施〜


-
代表取締役 / CEO : 中島 大
慶應義塾大学卒業後、ベンチャー数社での営業・新規サービス立ち上げを経て、2010年12月株式会社スゴログを設立、代表取締役就任。起業初期の「金なし、時間なし、体力なし」を打破するため、ピストバイクでの移動が基本に。そこから体験した自転車にまつわる問題解決をすべく、KDDI∞Labo5期採択を機に、2013年11月株式会社自転車創業を設立、代表取締役就任(現任)
-
法人営業責任者 : 田村 明寛
兵庫県出身。京都大学大学院修了後、トヨタ自動車株式会社にて、新規HV用電池の開発に従事。その後、2018年8月に株式会社自転車創業に参画。同社のEC事業、メディア事業を担当する。人里離れた大自然の中を自転車で走るのが好き。
-
技術責任者 : 佐々木 宏太
広島県出身。独立系SIerにてプロジェクトマネージャーとして数多くの移動体端末の開発に携わる。クロスバイクでの通勤をきっかけに自転車が好きになりサイクリングが趣味に。2021年6月に株式会社自転車創業に参画。同社の技術責任者として開発のマネージメント全般を担当。
-
メディア運営/統括編集長:藤巻 英治
神奈川県出身。明治大学政治経済学部卒。編集者。ファッション誌『FINEBOYS』、ライフスタイル誌『Fine』の編集長を約10年勤めたのち、某アパレルメーカーのエディトリアルディレクションを経てFRAME統括編集長に就任。著書に『35歳からのおしゃれ術』。固定ギア&競輪フレームのトラックバイクがおもな移動手段。
-
FRAME編集部:中林鷹一朗
新潟県出身の2000年生。中学から始めたMTBのXC競技が興じて、自転車競技にのめり込む。現在は業務の傍ら、実業団選手としてJBCFシリーズに参戦中。 大学2年次に株式会社mov(インバウンド関連のオウンドメディア“訪日ラボ“)で編集者(インターン)を経たのち、2022年2月より株式会社自転車創業のインターン、2023年4月より新卒で同社に参画。FRAME Channelの企画・制作に従事。
-
FRAME編集部:おかだまさたか
いつもにこにこムードメーカー。ぽっちゃりサイクリストの希望の星。 快活なトークとキャラクター、そして100kgの大柄な体格でアニメ・舞台・ ボイスドラマと多岐に渡り活躍中。特に三枚目のコミカルなキャラクターに定評がある。 交通費節約のために買った初めてのクロスバイクにどハマりし、2年で自転車技師・安全整備士資格を取得。大手の出版社や音楽スクールとも契約中の実力派。